廃用症候群の
勉強をしたばかりなので
職員も気合が入ります!
いつも行う体操ですが
大きな声で体操の歌を
唄いながら
体を動かし
寝たきりの生活に
ならないように・・・
お客様の中にはしっかり立ち
体操を行う方が2名います。
今日もしっかり立って
体を動かしました。
男同士で話し合い
何の相談でしょう?
その前に職員が
「こんな問題あるんだけど
やってみますか?」と
声をかけたところ・・・
なにやら「ひそひそ」
耳を澄ますと・・・
「相撲がな…」と相撲の話をしている様子。
今日は話が盛り上がっているようなので
次の機会にまた
脳トレのお誘いをすることに
しましょう♪
男同士いいですね!
認知症予防のため
久しぶりに
塗り絵をしながら
問題を解いていくゲームを
行いました。
塗り絵をして出来た絵と言葉をつなげていきます。
前にもこのプリントを使い
みんなでゲーム感覚で行いましたが
またまた登場!
さあ!頑張るぞ!
優しく教えてくれる
お客さまも・・・
和気あいあい♡
出来なくても大丈夫!
みんな満点!
階段横の壁に
今まで飾られていた
貼り絵・・・
大きな絵ですが
この《貼り絵》を新しくしようと
話し合いがもたれ・・・
決定しました!
昔話の《桃太郎》に変更・・・
さっそく 職員始動!
お客様の認知症の予防を
兼ねて
作品作りを行います。
大きな作品で
時間がかかると思いますが
力を合わせて
制作します!
昨日からの雨・・・
今日も雨がやみません。
何かみんなで楽しめればと
いつも行事のときには行う
ビンゴゲームを開催!
頭を使い
大きな声を出し
「ビンゴ!」
施設内は大いに盛り上がり
雨降りなんて関係ないさ!
数字を探し
真剣です!
勉強会の
テーマ
でもあった
《廃用症候群》
のどかの家沼津も
毎日体を動かし
寝たきりにならない生活を目指してます!
職員も一緒に・・・
職員は ダイエットも兼ねて!
体を動かすことは
とても大事です!
職員の勉強会のテーマ
皆さんにも少しお伝えします。
参考になれば・・・

このような資料をもとに
勉強しました。
廃用症候群の症状には
このようなものがあります。
脱水・低栄養・床ずれ・意欲低下 うつ病
関節の萎縮・消化管の機能低下
嚥下機能の低下・筋力の低下
心肺機能の低下・骨粗鬆症
安静にしすぎて寝たきりにならないように
普通の生活をすることが
大事だそうです。
普通の生活とは・・・・
口から食べて
トイレで排泄をし、
家庭のお風呂に入ることです!
頑張っています!
月に一度の
職員の勉強会!
本日のテーマは・・・
《廃用症候群》について
職員の調べた資料をもとに勉強!
みんなの意見交換の場としても・・・
知識を増やしています!
真剣な空気が
流れます・・・
玄関に飾られた
チューリップの
お花とは別に・・・
階段の横に
かわいらしい
2つのお花を置きました♪
お花の色も
パステルカラー♡
小さなお花です♡
施設の中は暖かく
お花も
この暖かさで
元気に
成長するでしょう!
今まであった玄関のお花を
別のお花に・・・
新しく
チューリップが登場♡

赤い鮮やかな色が
とても印象に残ります。
玄関にお花があると
とても
気分がいいですね!
雰囲気も変わります♪

27日は
お客様の77回目の誕生日!
《7》がそろい
縁起が
いいですね!
何かいいことが・・・
最近よく
お話をしてくれます♡
「ポーズ」の一言で
ピースサイン!
花飾も自分の気に入った
位置に直して
記念写真を♪
職員の差し入れです。
ネーブルを
箱いっぱい
いただきました。
さっそく
おやつでいただきます♡
食べやすいように
カットして
お皿に取り分け
フレッシュ!
フレッシュ!
栄養いっぱい・・・
天井からの飾りが
本日また増えました!
バレンタインデーがそろそろ・・・
飾りもそれに合わせ
ハートがいっぱい♡
この飾りも
ゆらゆら揺れ、くるくる回ります。
モール
色画用紙
千代紙
ビーズ
3D折り紙
等を使用・・・
「ピカピカ」
「ゆらゆら」
「くるくる」
飾り一つでも
季節感を出し作成しています
施設の中で
アルミ缶・ペットボトル・段ボールを集め
リサイクル運動。
もう2カ月ほどこの活動をしています。
《ちりも積もれば》で・・・
頑張っています!
自宅から
アルミ缶や
ペットボトルを運び
協力してくれる
職員もいます♡
来月は節分があります。
節分祭を計画中。
誰が鬼の役をやるのか
盛り上がっています!
去年は職員が
何人か登場・・・
今年は
鬼のお面がなくても
素顔で鬼役をこなせる人に立候補で!
誰が鬼役でしょうか?
すでに玄関ドアには
鬼の飾り付け
優しそうな鬼です!
お客様と職員と一緒に
空いた時間を見つけ
ウエス作りの作業です。
こんな時間も楽しく
おしゃべりが始まり・・・
一緒に何かを行うことで
良い刺激となり
普段はそれ程お話ししない相手とも
会話が止まらず・・・
笑い声も聞こえてきます♪
真剣な顔で・・・
丁寧に丸めながら・・・
この後
カメラを下ろすと
「真剣な顔
どうだった?」
と・・・
大爆笑!
鬼にメロンを奪われないように・・・
みんなで鬼退治だ!
お客様と一緒に職員もがんばります・・・
にぎやかな声
大きな笑い声
寒い冬もなんのその!
ちなみに鬼の役は
当施設の
ケアマネです♪
普段
お目にかかれない
珍しいものを
見てしまった職員!
それは・・・
高級・・・メロン♡
お客さまと一緒に
寸劇が始まります!
メロンのイアリングで
お出かけ
そこへ・・・鬼が・・・
見て下さい!
お客様のこの笑顔♡
ちょっとしたことでも
楽しみに変えて
生活しています!
支援学級の生徒さんたちの
招待状を見ながら・・・
そうだ!
のどかの家沼津にある
お皿やコップを
皆さんに見ていただこうと思い
写真を「パチリ」
生徒さん達の素敵な作品です。
このコップを使うと
美味しさが
アップ!
お皿も味わいがあり
素敵です♡